あっという間に最終日を迎えました。最終日なので、部屋の片付けや荷物の整理もやらなければならず、タイトなスケジュールでしたが、みんなで声を掛け合いながら、時間通りゲレンデに向けて出発できました。宿舎での生活も本当によく頑張っています。
「本当におととい初めてスキーを足にした生徒たちなのか⁉」と思うほど昨日一日でかなり上達しました。初日はインストラクターの方に助けてもらっていた生徒が、困っている仲間を助けている様子も見られ、技術だけでなく、心の成長も感じています。3日間のスキー講習、そして宿舎での生活を通じて、今まで感じたことがなかった様々な「思い」があったと思います。その一つ一つが生徒の皆さんの財産になります。講習も残りわずかです。最後まで充実した時間にしてほしいです。
夕食開始10分前に、食事係が食堂に集合し、食事の準備をしました。宿舎の方の説明をしっかり聞き、手際よく準備してくれました。
だいぶお腹がすいていたようで、「いただきます」をするやいなや、「おいしい、おいしい」と言いながら、ほとんどの生徒が完食し、中には何度も何度もお替わりをしている生徒もいました。きれいに食べるだけでなく、食後も班ごとに協力し、手際よく片付けを済ませていました。宿舎の方に「今までの学校で一番」と言っていただきました。
9時からは係会を行いました。今日一日を振り返り、明日より良い一日にするために、体は疲れているはずなのに、一人一人が集中して自分の役割を全うしようとしている様子が見られました。
このあとは、部屋会議です。各係からの伝達事項をしっかりと伝えてくれるはずです。
そして、10時就寝です。明日は午前・午後と計5時間のスキー実習です。十分に睡眠をとり、明日に備えてほしいと思います。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}