学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

あきる野市教育委員会より

 

 お子さんから「学校に行きたくない」と言われて悩んでいませんか。今回は学校に行きづらい子どもたちに市がどのような取組を行っているか、教育委員会の職員がお話します。

●日時…11月6日(木)午後7時~9

●場所…中央公民館 第7研修室

●対象…不登校問題について悩みをもつ保護者や関心のある人

●定員…40人程度(先着順)

●申込み方法…直接会場にお越しください。

●費用…無料

●主催…あきる野市地域子ども育成リーダー

●問合せ…こども政策課こども政策係

※この事業は、地域子ども育成リーダーに認定された市民と市との協働で行います。

 

詳細は、以下のURLまたは添付したチラシを御覧ください。

https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016550.html

おしゃべり会ちらし.pdf

 12月20日(土)14:00より、あきる野市教育フォーラムが開催されます。今年度は、絵本「くまのこうちょうせんせい」の著者、こんのひとみさんをお招きし、講演会を行います。
 詳細につきましては、チラシを添付いたしましたので御覧ください。年末のお忙しい時期ではございますが、ぜひ御来場いただきますようお願いいたします。

令和7年度あきる野市教育フォーラム(チラシ).pdf

 福生警察署では、令和7年全国地域安全運動に合わせて、特殊詐欺や子どもと女性に対する犯罪等の被害防止広報啓発活動を行っています。広報啓発活動の一環として、犯罪発生情報・メールけいしちょう・痴漢撃退機能等を有する警視庁防犯アプリ「デジポリス」の普及促進のため、作成した防犯チラシを添付いたしましたので、御覧ください。

デジポリスチラシ.pdf

 明日19日(土)から長期休業に入ります。日頃と活動時間や環境が変わることにより、気持ちが不安定になる生徒もいます。そのようなときは、一人で悩みを抱え込まず、相談しましょう。生徒の皆さんも、保護者の皆様も、決して一人ではありません。

 相談の流れや、相談窓口に関する資料を添付いたしましたので、御覧ください。

不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう_.pdf

相談するとどうなるの??.pdf

保護者向け相談窓口一覧.pdf

「話してみよう あなたの心配」デジタル版相談カード.pdf

「小学生・中学生・高校生向けポケット相談メモ」.pdf

新着情報
あきる野市教育委員会より   お子さんから「学校に行きたくない」と言われて悩んでいませんか。今回は学校に行きづらい子どもたちに市がどのような取組を行っているか、教育委員会の職員がお話します。 ●日時…11月6日(木)午後7時~9時 ●場所…中央公民館 第7研修室 ●対象…不登校問題について悩みをもつ保護者や関心のある人 ●定員…40人程度(先着順) ●申込み方法…直接会場にお越しください。 ●費用…無料 ●主催…あきる野市地域子ども育成リーダー ●問合せ…こども政策課こども政策係 ※この事業は、地域子ども育成リーダーに認定された市民と市との協働で行います。   詳細は、以下のURLまたは添付したチラシを御覧ください。 https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016550.html おしゃべり会ちらし.pdf
12月20日(土)14:00より、あきる野市教育フォーラムが開催されます。今年度は、絵本「くまのこうちょうせんせい」の著者、こんのひとみさんをお招きし、講演会を行います。 詳細につきましては、チラシを添付いたしましたので御覧ください。年末のお忙しい時期ではございますが、ぜひ御来場いただきますようお願いいたします。 令和7年度あきる野市教育フォーラム(チラシ).pdf
福生警察署では、令和7年全国地域安全運動に合わせて、特殊詐欺や子どもと女性に対する犯罪等の被害防止広報啓発活動を行っています。広報啓発活動の一環として、犯罪発生情報・メールけいしちょう・痴漢撃退機能等を有する警視庁防犯アプリ「デジポリス」の普及促進のため、作成した防犯チラシを添付いたしましたので、御覧ください。 デジポリスチラシ.pdf
今日の出来事
10/21
10月のある日、夕焼けがとても綺麗だったので、思わず写真を撮りました。 最近は朝晩も冷えてきたり、金木犀の香りがしたりと「秋」が深まってきた。 この日は空気も澄んでおり、綺麗に写りました。 皆さんは季節の変わり目を感じましたか?
16日(木)に進路説明会が行われました。進路の今後の予定や昨年度からの変更点などが説明されました。生徒の皆さんは自分の進路を決める大事な時期です。他人任せにせず、じっくり考えて、後悔が無いように希望する進路を実現してください。 保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございます。お子様が進路を決定する大切な時期になります。これまでに経験したことのない悩みやストレスを抱えているかもしれません。その際は声をかけてあげたり、励ましてあげたりしてください。また、何か御不明点がありましたら遠慮なく増戸中学校までお問い合わせください。
3日(金)に全校朝会が行われました。阿部養護教諭が産休に入るため、代替教員として村田養護教諭が赴任することが紹介されました。今後ともよろしくお願いします。 次に表彰がありました。今回は女子ソフトテニス部と男子バドミントン部です。よく頑張りました。おめでとうございます。次なる目標に向かってさらに頑張ってほしいと思います。   さて、今回の校長先生のお話は「0秒切り替え」というお話でした。勉強や部活など様々な場面でメリハリを付けなければならない時があります。そんなときこそ、0秒で切り替えられるにし、速やかにやるべきことに取り組むことが大切だというお話でした。 自宅学習時にはスマホなどの誘惑、部活では失敗してしまった後など、様々な場面があります。今日の校長先生のお話にあったように0秒で切り替えることができるように日々の生活を意識して過ごしてください。
先週から23日(木)に行われる合唱コンクールの放課後練習、学年練習が始まっています。各学年、実行委員、パートリーダー、式・伴奏者を中心に練習を進めています。 教室や廊下から一生懸命頑張る生徒の声が響き渡っています。 先日行われた道徳地区公開講座でソプラノ歌手・橋本さんがおっしゃっていたように、まずは「表情」を大切にし、今後の練習に取り組んでほしいと思います。 各学年、学級の皆さんへ、当日の歌唱を楽しみにしています。
標記の件につきまして、教育庁より通知がありました。あきる野市でも熊の目撃情報が相次いでおります。チラシを添付いたしましたので、御一読いただき、御家庭でも話題にしていただければと思います。 チラシ1.pdf チラシ2.pdf
Loading...
広告
021993
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る