学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

 明日19日(土)から長期休業に入ります。日頃と活動時間や環境が変わることにより、気持ちが不安定になる生徒もいます。そのようなときは、一人で悩みを抱え込まず、相談しましょう。生徒の皆さんも、保護者の皆様も、決して一人ではありません。

 相談の流れや、相談窓口に関する資料を添付いたしましたので、御覧ください。

不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう_.pdf

相談するとどうなるの??.pdf

保護者向け相談窓口一覧.pdf

「話してみよう あなたの心配」デジタル版相談カード.pdf

「小学生・中学生・高校生向けポケット相談メモ」.pdf

夏休みを前に、本校でもSNS等インターネットの適切な使用に係る指導を行っているところです。教育庁より保護者・御家族の皆様向けの啓発資料が届きましたので、添付いたします。添付資料を御一読いただき、この機会に今一度、SNS等インターネットの適切な使用に関して御家庭でお話しいただければ幸いです。

保護者向け啓発資料_安全にインターネットを利用するために.pdf

 

 子供の性被害は、被害にあった当事者の心身に長期にわたり有害な影響を及ぼす極めて悪質な行為であり、決して許されるものではありません。しかしながら、子供は被害にあってもそれを性被害と認識できないことや、声を上げにくく適切な支援を受けることが難しいことなどの課題が指摘されています。

 そこで、安心・安全な生活のために、以下2つの資料を御確認いただき、必要に応じて御活用いただければと思います。

「性暴力被害を相談したいあなたへ」.PDF

「大切なあなたのからだやこころのために」.PDF

新着情報
先週の火曜日から選挙運動が始まっています。 立候補している生徒は、朝早く登校し、タスキなどを準備し、登校してくる生徒に向けて、PRを行っています。緊張していると思いますが、自分の目標を達成するために、懸命に活動している姿がとても素晴らしいです。また、選挙ポスターも自分で作成しています。アピールポイントなどをどう描けば伝わるのか考え、デザインにもこだわっています。 今後は政見放送と、各クラスを巡回して演説を行います。どうアピールするのか楽しみです。立会演説会(投票日)は18日(木)となっております。生徒にとっては緊張の一瞬となりますが、全教職員で励まし、支えていきたいと思います。 立候補者のみなさん、結果にかかわらず、挑戦している自分をほめ、自信につなげてください。
9月8日(月)に一斉委員会が行われました。今回は前期最後の委員会になります。 各委員会、前期の活動を振替、良かった点と反省点を挙げ、後期委員会への申し送り事項を検討しました。また、最後には生徒一人一人から思いを話した委員会もありました。 次回は後期委員会になります。後期も生徒たちが各委員会で学校のために、どのような取組をしてくれるか今から楽しみです。
今週から夏休みが始まりました。学校では、部活動が活発に行われています。 校庭、体育館などから暑さを吹き飛ばすような元気な声が聞こえてきます。 自分が好きなこと・やりたいことに熱中している姿が、大変素晴らしいです。 悔いのないよう一日一日を大切にし、練習や当番に取り組んで欲しいです。 ただ、何をするにも「安全」が第一です。日々の体調管理や活動中の熱中症対策などを講じながら、「今」を全力で過ごしてください。 増戸中生、暑さに負けず頑張れ!!
 明日19日(土)から長期休業に入ります。日頃と活動時間や環境が変わることにより、気持ちが不安定になる生徒もいます。そのようなときは、一人で悩みを抱え込まず、相談しましょう。生徒の皆さんも、保護者の皆様も、決して一人ではありません。  相談の流れや、相談窓口に関する資料を添付いたしましたので、御覧ください。 不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう_.pdf 相談するとどうなるの??.pdf 保護者向け相談窓口一覧.pdf 「話してみよう あなたの心配」デジタル版相談カード.pdf 「小学生・中学生・高校生向けポケット相談メモ」.pdf
夏休みを前に、本校でもSNS等インターネットの適切な使用に係る指導を行っているところです。教育庁より保護者・御家族の皆様向けの啓発資料が届きましたので、添付いたします。添付資料を御一読いただき、この機会に今一度、SNS等インターネットの適切な使用に関して御家庭でお話しいただければ幸いです。 保護者向け啓発資料_安全にインターネットを利用するために.pdf  
今日の出来事
07/15
日々の教育活動に御理解と御協力いただきありがとうございます。 連日の暑さから本校も様々な熱中症対策を講じております。 つい先日から始めた本校の熱中症対策としては、プール、テニスコートに遮光シートを取り付けました。 遮光シートの下は直射日光を避けられ、涼しさを感じます。 ですが、熱中症対策の基本は「基本的な生活習慣」による体調管理です。早寝早起き、夜更かしをしない、朝食を食べる、こまめな水分補給などです。 御家庭でもお声がけいただき、学校と家庭が協力し合い、生徒の安全を第一に考えた教育活動を展開できたら幸いです。 今後ともよろしくお願いします。
Loading...
広告
019185
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る