10月のある日、夕焼けがとても綺麗だったので、思わず写真を撮りました。
最近は朝晩も冷えてきたり、金木犀の香りがしたりと「秋」が深まってきた。
この日は空気も澄んでおり、綺麗に写りました。
皆さんは季節の変わり目を感じましたか?
10月のある日、夕焼けがとても綺麗だったので、思わず写真を撮りました。
最近は朝晩も冷えてきたり、金木犀の香りがしたりと「秋」が深まってきた。
この日は空気も澄んでおり、綺麗に写りました。
皆さんは季節の変わり目を感じましたか?
16日(木)に進路説明会が行われました。進路の今後の予定や昨年度からの変更点などが説明されました。生徒の皆さんは自分の進路を決める大事な時期です。他人任せにせず、じっくり考えて、後悔が無いように希望する進路を実現してください。
保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございます。お子様が進路を決定する大切な時期になります。これまでに経験したことのない悩みやストレスを抱えているかもしれません。その際は声をかけてあげたり、励ましてあげたりしてください。また、何か御不明点がありましたら遠慮なく増戸中学校までお問い合わせください。
先週から23日(木)に行われる合唱コンクールの放課後練習、学年練習が始まっています。各学年、実行委員、パートリーダー、式・伴奏者を中心に練習を進めています。
教室や廊下から一生懸命頑張る生徒の声が響き渡っています。
先日行われた道徳地区公開講座でソプラノ歌手・橋本さんがおっしゃっていたように、まずは「表情」を大切にし、今後の練習に取り組んでほしいと思います。
各学年、学級の皆さんへ、当日の歌唱を楽しみにしています。
先週の火曜日から選挙運動が始まっています。
立候補している生徒は、朝早く登校し、タスキなどを準備し、登校してくる生徒に向けて、PRを行っています。緊張していると思いますが、自分の目標を達成するために、懸命に活動している姿がとても素晴らしいです。また、選挙ポスターも自分で作成しています。アピールポイントなどをどう描けば伝わるのか考え、デザインにもこだわっています。
今後は政見放送と、各クラスを巡回して演説を行います。どうアピールするのか楽しみです。立会演説会(投票日)は18日(木)となっております。生徒にとっては緊張の一瞬となりますが、全教職員で励まし、支えていきたいと思います。
立候補者のみなさん、結果にかかわらず、挑戦している自分をほめ、自信につなげてください。
日々の教育活動に御理解と御協力いただきありがとうございます。
連日の暑さから本校も様々な熱中症対策を講じております。
つい先日から始めた本校の熱中症対策としては、プール、テニスコートに遮光シートを取り付けました。
遮光シートの下は直射日光を避けられ、涼しさを感じます。
ですが、熱中症対策の基本は「基本的な生活習慣」による体調管理です。早寝早起き、夜更かしをしない、朝食を食べる、こまめな水分補給などです。
御家庭でもお声がけいただき、学校と家庭が協力し合い、生徒の安全を第一に考えた教育活動を展開できたら幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
ある日の出来事です。虹が綺麗にかかっていました。
職員も思わず足を止めて、写真撮影をしました。
皆さんも見ることができましたか?なんだか幸せな気分になりますね。
6月18日(水)に道徳の研修が行われました。講師の先生を招き、授業を見ていただきました。
その後の研修会では、道徳の授業の作り方、教材の解釈の仕方などを教えていただきました。
また、ワークショップでは、ある教材を読み、様々な視点から分析し、活発に意見交流を行いました。道徳は年間35時間(週に1回)行われていますが、じっくり道徳に向き合う貴重な機会となりました。
道徳は授業だけでなく、学校教育活動全体で行われるものとされています。日々の授業はもとより、普段の生活、各教科の授業、委員会、行事などを通して生徒の道徳心を育むために、今後も今回の研修で教えていただいたこと、学んだことをもとに生徒に向き合っていきます。
実は4月~5月(春)、学校では、こんな花が咲いていました。どれも綺麗な色で、気持ちも晴れやかになります。どこで撮影したかわかりますか? 次の季節は夏です。どんな花が咲くのでしょう? 今から楽しみです。
5月31日(土)の体育大会が晴れますように…と願いを込めたてるてる坊主たちです。
有志の生徒や教員が一生懸命作ってくれました。が、願い叶わず延期となってしまいました…しかし、気持ちを切り替えて次は延期日が最高な天気になるように今から願いを込めましょう。皆さんの努力は決して無駄にはなりません。
さあ、みんなで一斉に「明日天気になーれ」
先週から体育大会に向けた放課後練習が行われています。全学年が校庭に出てそれぞれの学年種目や全員リレーを練習しています。校庭から「1・2…」と数える声や、「頑張れ」という励ましの声が聞こえてきます。
体育大会まで2週間を切りました。体育の授業と合わせて放課後練習を行っているので、疲れていると思います。いつも御家庭での励ましの声掛けや体調管理に御協力いただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。