昭和22(1947)年 | 4月 1日 「東京都西多摩郡増戸村立増戸中学校」設立認可 5月 5日 開校式挙行 8月 28日 仮校舎完成 |
昭和23(1948)年 | 2月 25日 PTA発足 4月 15日 生徒会発足 |
昭和24(1949)年 | 5月 20日 校章改訂 12月 1日 新校舎完成 |
昭和25(1950)年 | 3月 18日 校歌制定 |
昭和27(1952)年 | 10月 3日 校旗制定 |
昭和30(1955)年 | 4月 1日 町村合併により「五日市町立増戸中学校」となる |
昭和37(1962)年 | 9月 5日 プール完成 |
昭和44(1969)年 | 3月 14日 屋内体操場完成 |
昭和46(1971)年 | 3月 2日 研究協力校としての研究発表 「授業と一貫した効果的な家庭学習のあり方」 |
昭和47(1972)年 | 5月 4日 センター方式による給食を開始 |
昭和48(1973)年 | 8月 18日 「白萩」を大悲願寺から移植 |
昭和53(1978)年 | 1月 9日 防音校舎完成 3月 20日 創立30周年式典、祝賀会挙行、記念誌発行 11月 25日 都中視研大会開催、研究授業と研究発表 「教育機器を活用した研究授業」 |
昭和62(1987)年度 | ~64年度 東京都ボランティア活動普及事業協力校 |
昭和63(1988)年 | 2月 10日 創立40周年記念誌発行 |
平成5(1993)年 | 3月 31日 CAI室完成 |
平成6(1994)年度 | ~8年度 東京都ボランティア活動普及事業協力校 |
平成7(1995)年度 | 五日市町教育奨励校「性教育」 |
平成7(1995)年 | 9月 1日 秋川市との合併により「あきる野市立増戸中学校」となる |
平成8(1996)年度 | ~10年度 こねっとプラン参加校 |
平成9(1997)年度 | ~10年度 東京都男女平等教育参加校 |
平成9(1997)年度 | ~10年度 あきる野市研究奨励校「男女平等教育」 |
平成9(1997)年度~ | あきる野市ボランティア活動普及事業協力校 |
平成9(1997)年 | 9月 1日 CAI.室コンピュータ21台入替 10月 25日 創立50周年式典、祝賀会挙行 |
平成10(1998)年度 | ~11年度 文部省スクールカウンセラー活用調査研究校 |
平成10(1998)年度 | ~11年度 日本性教育協会研究協力校 |
平成10(1998)年 | 10月 23日 男女平等教育の推進研究発表会 |
平成12(2000)年度 | ~13年度 心の相談員配置 |
平成14(2002)年度~ | スクールカウンセラー配置 |
平成14(2002)年 | 7月 音楽室、図書室エアコン設置 8月 インターネットプロバイダ変更に伴うドメイン変更 10月 CAI室コンピュータ24台入替 |
平成16(2004)年度 | CAI室コンピュータ16台入替 |
平成18(2006)年度 | 生きる力をはぐくむ読書活動推進地域事業 人権教育総合推進地域事業 |
平成18(2006)年度 | ~19年度 あきる野市研究奨励事業「小中連携」研究推進校 |
平成22(2010)年度 | 通級指導学級開設 |
平成23(2011)年度 | 校舎・体育館 耐震補強工事完了 |
平成24(2012)年 | 1月 18日 小中一貫教育研究発表会 10月 31日 増戸地区小中合同防災訓練実施 11月 12日 東京都安全教育推進校 公開授業 |
平成25(2013)年 | 9月 1日 全教室エアコン設置工事完了 |
平成26(2014)年 | 10月 4日 増戸小中合同運動会実施 |
平成29(2017)年 | 10月 28日 創立70周年記念式典を挙行 |
平成30(2018)年 | 1月 31日 小中一貫教育研究発表会 3月 創立70周年記念誌「こぶなし」発行 |
お知らせ
{{counterChar}}
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap